来月娘夫婦が休暇を使って帰国します。
スイスの春はイースターと兼ねた休暇で
3週間の帰国です。
あと夏休みも3週間とれるようです
なぜ長期休暇がとれるのか
なぜ長期休暇可能か‥
聞いた話を私なりに解釈して簡単に・・
- 顧客も企業側も全員長期休暇をとる。
- 長期休暇をとるのが特別でもなんでもない
- 有給は使うのがあたりまえ
- 人との繋がりを大切にするetc…
答えは簡単でした。
有休を使って
長期休暇を取っているという事
でも日本と違うのは、すべての人が
休暇を取るのが当たり前
有休を使うのが当たり前という
意識?無意識?
企業側も顧客も・・
すべて対等の立場なので
企業側が休暇中であれば、
その間の仕事はストップ
顧客もそれに応ずるという事
例えば

私
●●について問い合わせしたいです

相手
担当者は休暇中です。3週間後に問い合わせください・・
みたいな・・
この考えが普通らしい・・😓😓
もちろんストップしてもいいように
仕事調整はあるんでしょうけど・・
そして休暇は
家族や知人とホームパーティーや
人との繋がりを大切にしているようです
゛おひとりさま”の私には羨ましいつながり
おっと・・
゛おひとりさま”はやはり寂しいのか…🤔
一方日本は・・働き方改革で、
年5日間の有休をとらなければ
企業に罰則?
その5日間でも取れずに
年度末に経理から
お叱りの電話を受けている
医師がおられました🤔🤔
たった5日も取れずに仕事仕事・・
何十年働いて何百日の有休を
捨ててきたか・・
何?その5日間の働き方改革って
有休って20日、次年度40日
じゃないのか😒
なんだその5日間って😣
スイス人の生活を覗いていると
日本はこれでいいのか、
年金も期待できず・・
悶々と・・
すべての日本人の意識が
一斉に変われば
どこやらのお偉いさんが、
パリでエッフェルポーズ💦
パリまで行ったなら
いろいろ学ぶことがあったんじゃ?
ババアでもスイス人の暮らしをみて
悶々と考える事があったのに・・
それでもスイス人のお婿さん
日本が大好きなようで・・☺️☺️
コメント